【現場レポ】漆喰塗りを体験しました!職人技に感動・・・!

 

こんにちは!

八王子一級建築士事務所ハウスラボ 広報の八木です

 

昨日、漆喰を塗る作業中の現場に同行させてもらいました~!

 

漆喰って完成した壁では見たことがあっても、  

実際に「塗る瞬間」を見るのは初めてで、わくわく…!

 

今日はその感動現場レポートをお届けします~!^^☆

 

漆喰の現場に到着!まず感じたのは「空気の違い」

 

 

現場に到着しました!

まず現場の職人さんに挨拶をしたら、にこっと笑顔で対応してくださいました。優しい!

 

そしてまず感じたのは・・・ほぼ香りがしない、、すっとした空気感!

新築特有の香りも嫌いではない八木ですが、

 

なんと表現すればよいでしょう・・柔らかい甘い土の香りがほんの少しだけ漂っているような・・・

 

この軽微な香りでさえも、漆喰が完全に乾くと消えるそうです♪

 

 

実際に塗ってみた!漆喰体験レポ

 

 

職人さん、コテで漆喰を軽々ととると

滑らかな手つきでスイスイ塗っていきます(スゴイ、、)

 

実際はどんなものなのか、私八木も漆喰塗りに挑戦させてもらいました!(緊張~・・!)

くっっ!!ずしっと重い・・コテに漆喰が乗らない・・! 

スイスイ壁に塗れ・・・ない!!

職人さんの技術が必要なものとわかってはいたものの、こんなに難しいなんて....!!!

 

 

 

\インテリアコーディネーター鈴木も挑戦しました!/

ふ~・・なんとか塗り終わりました。出来栄えはどうなったでしょうか・・?

 

 

〇 私たちが塗ってみた壁は・・・?

なんだか、厚い部分があったり・・

凸凹している部分があったり・・・

 

◎ 職人さんが塗った壁は・・・?

 

 

 

わ~!美しくて眩しい!!!模様が美しくて全然違います!!

まさに職人技・・・!

 

材料は?塗る前の準備も丁寧に

 

 

漆喰はこちらの材料(繊維質の「すさ」や海藻のり)と、水と油を混ぜて作るそうです。

現場で大きいミキサーのようなもので一から手作りしていきます♪

 

 

現場で聞いてみたところ、漆喰はただ壁に塗るだけではなく、下地が大事なんだそうです!

 

壁の角や、釘のあとにはテープを張り、

キレイに塗れるように入念に下準備をします。

 

床には養生をしていますが、漆喰のためにさらに養生をします。

大事な床を守りつつ、作業しているそうです

建物によりますが、大体1か月ほどかけて漆喰を塗っていきます。

暑い中、もくもくと真剣に塗装をする職人さん、

とてもとても素敵でした。

 

貴重な体験をありがとうございました!

 

漆喰は手間も愛情もたっぷりかかっていた

 

 

今回、漆喰の現場に立ち会ってみて、  
素材のやさしさだけでなく、職人さんの丁寧な手仕事や空気感の違いまで
肌で感じることができました。
 
やはり現場に行かないとわからないことがたくさん!!
 
今後も実際の現場を見て、お客様にもリアルな情報をお届けしていきたいなと思った八木でした☺