こんにちは!☺
八王子の一級建築士事務所ハウスラボの福田&八木です♪
今日はハウスラボの得意分野でもある
【無垢】について2人で解説しちゃいます!!
今回は【前編】!! 見た目・質感、足ざわり・手ざわり、時間が経った時の違いを一般的なフローリングと比較してご紹介していきます!
↓↓↓
無垢材ってなに?
- ✔️ 自然のままの木を使った、やさしい素材
- ✔️ 接着剤を使わずに、木そのものをカットして使用
- ✔️ 素足でも気持ちいいぬくもりと、ほんのり木の香り
- ✔️ 時がたつほど味わいが出る、育てていける床材
福田
素足で年中過ごせるのは嬉しいな~♡
八木
小さなお子様にも安心の、やさしい素材というのが魅力的!♪
見た目のちがいは?
無垢材
- ✔️ 木目や色合いが一枚ずつちがう
- ✔️ 自然そのままの風合いが魅力
- ✔️ 光のあたり方で変化が楽しめる
一般的なフローリング
- ✔️ プリント木目で模様が均一
- ✔️ スッキリした見た目で整っている
- ✔️ 色や柄のバリエーション豊富
福田
変化があると楽しいよね。毎日違った面が見れるんだね~♪
八木
無垢の柔らかい印象、いいですよね~☺
足ざわり・手ざわりのちがい
無垢材
- ✔️ すべすべしすぎず、自然な手ざわり
- ✔️ 冬は冷たすぎず、夏はベタつかない
- ✔️ 素足で歩くのが気持ちいい
一般的なフローリング
- ✔️ 表面がコーティングされていてつるっとした感触
- ✔️ 汚れに強く手入れしやすい
- ✔️ 少し人工的な印象
福田
素足で歩けるのが何よりありがたい・・・!!
八木
友人宅に行ったとき、床暖ではないのに床が暖かかった謎が解けた気が・・!!
時間が経つと?傷やへこみは?
無垢材
- ✔️ 色や風合いが深まって「味」になっていくのが魅力
- ✔️ 暮らしの中で育っていくような感覚
- ✔️ やわらかいのでキズはつきやすいが削って直せるので長くきれいに使える
一般的なフローリング
- ✔️ 経年変化は少なめ
- ✔️ キズには強め、深いダメージが入ると修復がむずかしい
福田
無垢は経年劣化じゃなくて経年美化と言われるんだよ♪キズも家族のアルバムになる♡
八木
子供が大きくなったあと、「あれはあの時のキズね~(笑)」なんて話したり☺
福田&八木の解説まとめ☺
福田
季節通して素足でいれるほど快適なのは嬉しいね~。八木さんどう思いました?
八木
無垢材と普通のフローリングの違いがわかりました! 見た目は同じように見えても、こんなに違うんですね。 あとあと、社長から話を聞いて衝撃だったのが
『赤ちゃんは床に一番近いから、安心できる無添加の無垢の床を使うのがいいんだよ』という話でした!
目からうろこです・・・!
『赤ちゃんは床に一番近いから、安心できる無添加の無垢の床を使うのがいいんだよ』という話でした!
目からうろこです・・・!
無垢は見た目や質感だけではなくて、もっといいところがあるんですよ!
【後編】も楽しみにしていてください~!
また、もっと詳しく話を聞いてみたいと思った方は一級建築士である社長が行う無料プラン相談会にぜひいらしてください♪
▽
▼
▽
▼