-
ハウスラボは八王子市補助金事業の指定登録業者となっており、補助金対象のリフォーム工事等であれば補助金申請をすることができます。
補助金を上手く活用してリフォームしませんか?令和5年度 八王子市居住環境整備補助金制度 ※2023年10月現在
八王子市では安全で安心して住み続けることができる居住環境を確保するためのリフォーム工事等を行う場合、その費用の一部を補助する「八王子市居住環境整備補助金」事業を行っています。
※近日中に予算に達する見込みのものもありますので、ご注意ください。
-
【受付終了間近】バリアフリー化改修工事
高齢者になっても安全に支障なく自立した生活が営めるようにするための改修工事で、工事費が5万円以上のもの
⇒最大20万円補助金のご利用が可能。
※上限額内であれば年度内で複数回の申請可木造住宅耐震改修工事
昭和56年5月以前に建てられた木造在来工法の住宅の耐震改修工事で、耐震強度を1.0以上とするもの
⇒最大100万円の補助金のご利用が可能。木造住宅簡易耐震改修工事
昭和56年5月以前に建てられた木造在来工法の住宅の耐震性能を高める簡易的は改修工事で、工事費が50万円以上とするもの
⇒最大25万円の補助金のご利用が可能。耐震シェルター・防災ベッド設置
昭和56年5月以前に建てられた木造在来工法による住宅等の1階に耐震シェルター、防災ベットを設置する場合
⇒最大20万円の補助金のご利用が可能。【受付終了間近】省エネルギー化改修工事
住宅等の省エネルギー化を図るための改修工事で、工事費が10万円以上のもの
⇒最大で15万円の補助金のご利用が可能。【受付終了間近】長寿命化改修工事
住宅の長寿命化を図るための改修工事で、工事費が10万円以上のもの
⇒最大5万円の補助金のご利用が可能。【受付終了間近】ワークスペース設置・子育て環境整備改修工事
在宅勤務または子育てを可能とするための自宅の改修工事で、改修工事費が20万円以上のもの
⇒最大10万円の補助金のご利用が可能。【受付終了間近】台風対策改修工事
台風などの強風による住宅の破損を防止する改修工事で、工事費が25万円以上のもの
⇒最大10万円の補助金のご利用が可能。分譲マンション止水板設置工事
地下階、機械室等の浸水を防ぐための止水板の設置工事で、改修工事費が50万円以上のもの
⇒最大50万円の補助金のご利用が可能。分譲マンション共用部分LED化改修工事
マンション建物内の共用部分の照明をLED化することにより省エネルギー化を図る工事で、改修工事費が10万円以上のもの
⇒最大50万円の補助金のご利用が可能。
-
その他補助金、または臨時補助金 ※2023年10月現在
八王子市ではSDGsに向けた省エネ家電や暑さ対策への補助金、防犯対策等への臨時補助金などが新しく実施されています。
【受付終了】
NEW!省エネ家電等設置費補助制度八王子市内の販売店にて省エネ家電を購入し、八王子市内の自宅に設置した場合
⇒最大2万円の補助金のご利用が可能。
※東京都が実施している「東京ゼロエミポイント」と併用可能【申請期間】
令和5年6月1日~令和6年1月31日
【購入並びに設置期間】
エアコン…令和5年6月1日~12月31日
冷蔵庫、給湯器…令和5年7月1日~12月31日※こちらの補助金は、申請件数が予算に達したため、令和5年(2023年)8月18日(消印有効)をもって受付を終了しています。
-
【受付終了】
NEW!暑さ対策推進事業補助制度住宅等において室内への日射遮蔽を目的として、外付けの日よけを建物等に固定し設置した場合
⇒最大2万5千円の補助金のご利用が可能。【申請期間】
令和5年6月1日~9月30日
【購入並びに設置期間】
令和5年6月1日~8月31日※こちらの補助金は今年度の受付を終了しています。
NEW!住まいの防犯対策臨時補助金
個人の住宅に防犯カメラや補助錠、センサー付きライト等の防犯対策品、住宅設備を設置した場合
⇒最大4万円の補助金のご利用が可能。【申請期間】
令和5年8月1日~令和6年2月29日
【購入並びに設置期間】
令和5年4月1日~令和6年2月29日
-
-